このサイトについて
このサイトについて
普段から着物を着る方は少なくなりましたが、成人式や卒業式、結婚式といった特別な席では今でも活躍します。日本の着物は「和服」とも呼ばれ、日本の民族衣装であり、伝統を感じさせてくれる日本文化のひとつでもあります。
着物は未婚女性が着る振袖や、結婚式に既婚女性が着る留袖、礼装に使われる訪問着などがあります。夏に着る浴衣も着物の1種です。「着物」というとすべてがフォーマルな席で着るもの、というイメージを持っている方もいらっしゃいますが、実際は格式があり着ていく席によって使い分けます。
洋服ほど動きやすくはありませんが、着物には独特の美しさがあります。和柄の洋服もありますが、色や柄だけでなく全体のシルエットは他の民族衣装には見られない優雅さがあります。また、動きが制限されるからこそ生まれるしとやかさ、奥ゆかしさがあります。
着物を着ることは大変ですし、自分で着付けができるようになるにはかなりの練習が必要です。しかし、よほど特別な席しか着物を着ないのは少しもったいない気がします。ちょっとおしゃれなレストランに着物を着ていくのも素敵ですし、お正月の初詣やお祭りに着て行っても大変粋です。普段にも着物が似合うシーンがありますので、着こなせるようになると楽しいですよ。
着物お役立情報
- 2019-12-13
- デリケートな着物の収納方法
- 2019-12-12
- 着物は体格とのバランスが大切
- 2019-12-11
- 着物は購入とレンタルのどちらが良いか
- 2019-12-10
- 着付けができれば着こなしの幅が広がる
- 2019-12-09
- 知っておきたい着物に映えるメイクのポイント
- 2019-12-08
- マスターしたい着物のお手入れ方法
- 2019-12-07
- 色選びは着物を着る大切なポイント